今年もあとわずかとなりました😊
あとひとふんばりしないとですね😊2025年は何をのこせたかな?
振り返ってみようと思います
めちゃくちゃ長いのでお時間あるときにでも読んでくださいね
今年の2月頃に『僕がわらわせるこから』の原型が出来てきたのを覚えています。
この前身に『青い蝶』という曲がありサナギがまさに蝶のように見えなくなるまで飛んでいけというメッセージを残し僕がわらわせるからに形を変えたのだと思います。
それからあまり知られてはないのですが春にCASHBOX企画で曲を作ることとなりYoung Heartを書きました!STAYGからSI-to シュガーズからechoのそして、わたくし入っての3人ユニット
個人的にはとてもフレッシュなダンサブルな楽曲となり若いダンスグループに歌ってほしいなと思いながら作りました!どこかで音源なり残せたらいいのですが。3人で歌えたことが、とてもいい思い出となっています。
4月に僕がわらわせるからの全体像がかなり明確になりオオタジュンヤ君に編曲をお願いしました。2番の歌詞に悩むもライブで披露する事を決めたが1週間前に全体の歌詞が決まったという大慌ての製作でしたがなんとか間に合わせることができました。オオタジュンヤなくしてはこの曲はイメージを越えるものにはならなかったと彼には大変感謝しています。
そこからこれまた僕がわらわせるからの編曲を頼んでいる間に次の曲にとりかかり6月ころかな『I MISS YOU』が浮かび上がった。構成はシンプルなもので編曲も外注したのでスピード感増し増しで皆さんの前で歌えましたが後に半音下げて落ち着きました。
この曲はYouTubeなどで歴史勉強というと聞こえがいいですが歴史をもっと詳しく知りたい!よくある年を重ねてきてもっと勉強すればよかった年頃に入ったわけです。
特にここ100年の人々の争いまた戦術、思惑などを貪るように見ていました。ただそれだけの話なんですがそこは自分のフィルターを通すと、感想の言葉がI MISS YOUという音に言葉に形として残っていったように思い感じました。
自分が見たものや感じた事を
曲にしました。という事が出来るんだと、これは自分はやはり音楽に携わって生きている人間なんだと客観的に思いました。わかりづらい表現なんだけど歴史をただただ自分なりに勉強してそこで終わらせてりゃいいものをなんでそれを曲にするの?!という自分自身に言っています。自分でも驚いたところはありました
曲の内容はやはり切ないものとなったのですが人々の争いの中でも大切に思う気持ちはどの時代を切り取ってもどの国の人をみても同じである、むしろその愛情が強すぎて歪んだ形で争いとなる場合もあると思えます。ほとんどが強欲と自己保身の愛が発端ですが。話はそれますが生命の設計者の矛盾点なのでは?!と感じます。岩や風のような存在が争う事を終えた形にも感じたりします
でもだからこそ呼吸することは輝きでもあり、それがとんでもなく美しいのだなって思います 争いの善悪はおいといて 大切なひとを失っても自分自身の意識があるまで思いを馳せる事がとても儚いと そんな感覚が曲となりました『I MISS YOU』自分が画家だとしたら同じ内容を一枚の絵にしてたんでしょうね。ある意味見てみたい。というお話でした。
今日はここまで
次回は~今夜、夜空を見に行こう

どれも素敵な歌♬🎶🎵ありがとうございます🐈⬛
次回楽しみにしてますね🐈⬛
寒くなってきましたが🍁
お風邪ひかれませんように⭐︎
お仕事お忙しいと思いますが頑張って下さいね☆
久しぶりダイアリー嬉しい。
今年はいろんな曲やソロの活動もいっぱいしてくれてすごーく嬉しかった。
中井くんの作る曲は、いつも楽しくてあたたかくて時には切なくてメロディーも歌詞も大好きです。
個人的は、「僕がわらわせるから」がやっぱり好きです。
初めてライブで聞いた時すごーく感動したことを覚えてます。
今まで作った曲のアルバムとかつくってほしいないなぁ。
どんな思いで曲が完成したのか聞けることすごーく嬉しいです。
次のダイアリーも楽しみに待っています。
今年もあと少し、早いね!!
今年は新曲たくさん生まれたね。
青い蝶🎶は色々想像できて、どう考えているんだろうとか考えながら聞きました。
ジャケットもとても好きだな😊
I MISS YOU🎶は、天国のお母さんを想いながら聴いたりします。
ナカイくんの、優しい声が、切なく、会いたくなります。
優しくつつみこんでくれるような感じが好きでずっと車で聴いています。
僕がわらわせるから🎶は、
いちばん好きかも。。
感情が入りやすくて、とても好き。歌企画を考えてくれて、ありがとう🥰
めっちゃ楽しみ~✨
長いダイアリーうれしいなぁ。